「更新日記」8月上・中旬号 神楽坂倶楽部に感化されて始めました。自分史・家庭史づくりに活用します。 |
2001年8月 20日(月) 10日(金) |
7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月以前 の日記 トップに戻る |
2001年8月1日(水) |
夏休みも10日以上終わり、いよいよ8月に入った。今のところ実質的な休みは土日以外 1日もなし。先週はIT講習会で、今週は今のところプール当番と出張。今日も、身に覚えの ないパソコン研修が入っている。今日の研修には、午前の部と午後の部を指定しての申し 込みが必要なはずだが、申し込みをした覚えもなく、午前か午後かもわからない。不安に なって、昨日問い合わせたら、担当者が不在で確認できず、とりあえず会場校の、前橋市 立春日中学校に行ってみると、案の定、参加者名簿には自分の名前がなかった。 ちょうど同時に受付していた先生も、私と同じ境遇で、ともに「時間があるのなら、是非参加 していってください。」との主催者側のお誘いで参加することにした。インターネットやメール には、ある程度の自信を持っていたが、さすがに講師の先生は、広く深い知識と技能をお 持ちで、学ぶところがたくさんあった。ちなみに、受付で一緒になった先生は、奇遇にも、 私の初任地である芝根小学校の先生で、隣同士になった。飛び入り大歓迎の研修だった が、行ってみて良かったと感じている。 帰宅して昼食は挽肉とアスパラガスのカレー。はっきりした味で食欲をそそる。 佳緒里は部活で、それ以外はシャロームに行っており、みんな昼時には帰ってきた。 午後は、典子と二人で、昨日植えた墓地の花に水くれに。恵里歌と翼も連れて行くことに なり、近くの「たわらや」で生花も買って、新しい墓石の前の花台に飾る。 夜は、恵里歌の踊りの練習。結構忙しい夏休みである。 |
8月2日(木) |
夏休みの予定表はあるが、自分がどんなふうに休暇を取ったのかメモしたものを、 学校においてきてしまったため、学校に行くと、少しばかり仕事が待っていた。本当は、 指定休だったのだが、結局出勤してしまった。公民館や役場によって用を済ませ、帰宅。 それから、父の映っているビデオの編集にあたる。記念式で上映するためだ。 佳緒里・友加里・恵里歌の赤ちゃんの頃も出てきて、懐かしかった。 夢中でやっていたため、お昼が遅くなってしまった。 午後は墓の工事費を払うため銀行に寄ったり、引き物の準備で光書店に寄ったり、 記念式のプログラムをプリントアウトしたりで、結構忙しかった。 夕食後は猛烈に眠くなり、気がつくと11時を回っていたので、眠い目をこすりながら、 更新日記を付けている。 |
8月3日(金) |
昨夜から、どうも左側の腰が痛くて仕方がないので、集会の大下さんの治療院で、 鍼を打ってもらう。大下兄は1時間以上も鍼やマッサージで丁寧にほぐしてくださった。 午後は、群馬町の教職員のレクレーション大会で、組合を代表して挨拶をするのだが、 会場を間違えて遅刻してしまった。今まで毎年、社会体育館でやっていたし、予定表にも 会場名も時刻も書いていなかったので、思いこみで行動してしまったのだ。本来、最初に 挨拶すべき所を、教育長に先にやってもらっているところだった。恥ずかしい限りである。 腰の痛みもだいぶ引いたので、参加申し込みをしていたボーリングに参加し、いつもより 軽い玉を使って、加減しながら参加。かえってそれが良かったのか、11人中トータルで 1番のスコアだった。ちなみに、第1ゲーム157と第2ゲーム151で合計308だった。 顔見知りの先生が多く、和気藹々と楽しく過ごすことが出来て、本当に良かった。 夜は、翼にパソコンを占領され、待っているうちに眠ってしまい、日記も午前様だった。 |
8月4日(土) |
今日はいよいよ、父の記念式。朝から、花を買って墓に飾ったり、必要な雑貨を買いそろ える。花屋の帰りに、平井精肉店で「オランダコロッケ」と言うのを買い、昼食にする。 15時からの記念式の準備で、13時前にはみんなでチャペルに着き、プロジェクターの セットアップや、張り紙を張る作業などをするが、時間が余りすぎて、子供らはいったん 外出する。それでも、40分前には高浜の叔母と従姉妹が到着。応接室で休んでもらう。 やがて続々と親族が着き、10分ほど早く、記念式が始まった。グラフィティーのビデオと 三輪兄のメッセージで、墓地に移動。こちらでは可西兄のメッセージ。すべてが終わると、 予定通り16時半頃だった。雨が降らなくて本当に良かったが、朝備えた百合はぐったり。 着替えて、チャペルの片づけに出かけ、そのままM'sDinningで早い夕食。 帰宅して一休みしてから、いよいよFFXの最終ボスとの対決。エンディングを受験生の 佳緒里以外全員で見る。しんみりと涙したいシーンなのだが、恵里歌がおちゃらけている ので、ムードがぶちこわしだった。 |
8月5日(日) |
今朝は、連日の疲れで早起きできず、中学生と典子はぎりぎりでクリーン作戦に行った。 今日は第1日曜日のため、日曜学校の相談会が昼食の時にあり、いったん帰宅できない ので、6人全員そろってチャペルへ。集会は何故か欠席者が多く、話し合いもなかなか 進展しなかったが、やがて軌道に乗り、合理的にいろいろと決まっていった。 日曜学校も手薄で、中学生クラスも小学生とともに、私のギター伴奏で始めの歌を歌う。 テキストも難しいところで、あまり気乗りのしない時間になってしまった。 夜は久しぶりの「特命サーチ200X」で、究極のダイエット方法や、「攣る」ことの解明が あり、楽しみにしていただけあって、非常に有用な情報が入手できた。 どちらにしても、バランスの良い食生活で、血糖値を上げず、ミネラルをしっかりとるように 心がけることが大事だと教えられた。納豆は元々好きだが、温野菜もしっかりとろう。 穀類や油のとりすぎにも注意し、甘い物はデザートよりも間食で。いっぺんに多量の食物 をとりすぎないことが肝心だ。ストレッチ運動などもこまめにやろうと、とりあえず考える。 |
8月6日(月) |
今日はとても涼しく過ごしやすい1日だった。 午前中は、恵里歌と友加里をシャロームに送ったあと、翼を連れてマクドナルドで朝食。 いつもはミニマックしか行かないが、今日は大きな店だったので、遊具もあり、戸外の パラソルの下で、翼が遊んでいるのを見ながら、優雅に過ごせた。そのあと、臨海学校 のための雑貨などを買い、メガマートで予約していた「ハム太郎の誕生日、ママを訪ねて 三千てちてち」を購入。100円ショップでさらに雑貨を買い、2人を迎えに行く。 午後は臨海学校の事前検診で集まった5年生の歌の練習につきあったり、打ち合わせ。 夜は、北駅前にできた新しいスポーツ用品店「DEPO」に行き、臨海学校用の靴や雑貨を 購入。今日はずいぶんいろんな店でいろんな物を買った。 |
8月7日(火) |
明日から臨海学校なので、以前のVAIO(臨海にも持っていく)でHPの更新をする予定。 国府小学校のミラーサイトにも臨海学校速報を掲載するので、こちらもご参考に。 今日は父の命日。去年の今朝9時43分に、父は高崎市内の日高病院で息を引き取った。 佳緒里は部活から帰っていないので、5人で出かけたが、墓地ではまた小雨が降り始め、 1時半を過ぎたので、恵里歌と友加里をシャロームに送り、迎えに行くまでの時間は学校で |
8月8日(水) |
今朝は5時起きして、最終チェック。軽トラで7時前に学校に向かい、耕耘機を体育小屋に 片づけ、臨海学校への出発を待つ。私は5年1組の子供と一緒に3号車に乗り、下牧P・A で休憩。国境の長いトンネルを抜けると、そこは快晴であった。柏崎インターで一般道に降り、 赤坂山公園で昼食と博物館見学。最近涼しかったので、戸外は日差しが刺すように滲みる。 中は涼しく、職員は博物館のロビーで弁当。マンモスの骨格標本がなかなかだった。12時半 には2年ぶりにして10回目の臨海学校に到着。着替えて海パンで入校式。そのまま海水浴 場へ。砂は熱いが、水温は丁度よく、風も涼しくてなかなか良かった。15分2セット海に入っ てから、臨海学校に戻る。ビデオとカメラを持っていったので、結構疲れた。次回はカメラだけ にする予定。おやつは良寛牛乳。入浴指導と清掃指導の後、つかの間の休憩をとり、給食の 準備の指導。男の子達も元気で素直で、指導のしがいがある。(17:10pm) 夕食は中華風の春雨サラダや、春巻き、フルーツポンチなど盛りだくさんで、男の子の中には 携帯とパソコンの両方でメールがあり、翼は幼稚園のぶどう狩りに楽しく参加してきた様子。 |
8月9日(木) |
臨海学校2日目。午前中の当番校で、放送当番もあり、避難訓練もあるので5時に起床。 昨夜の雨も上がり、晴れ間ものぞいているが、湿気が高くさわやかな朝でもない。 避難訓練は予定通り行われたが、朝食中に大雨。午前の海水浴は中止で、急遽、入校校の 全員参加のビデオ鑑賞。当番校なのでビデオ選定の権利もあり、時間的な理由から「ポケット モンスター ミュウツーの逆襲」にする。ラストシーンは感動的で思わず涙ぐみそうになる。 携帯メールで、翼らは清水夫人と空君と一緒に箕郷町のふれあい公園に行ったとのこと。 その他、臨海での詳しい様子(とは言っても、携帯からのアップロードはきついので、写真は |
午前中は予報以上に良い天気で、磯遊びがとても面白かった。6人が転んでびしょぬれになり、 早足で帰還し、着替えさせる。帰りのバスでは「ANTZ」というビデオを見たが、バグズライフとも 少し違って、なかなか考えさせられた。5年生には難しかったよう。国境のトンネル前で、雨が 降り出したが、群馬県では良い天気だった。予定よりも早く学校に着き、反省会の後、国府小 ミラーHPの臨海学校速報を更新をして、無事帰宅する。 観音寺は祭の前夜祭で、パラパラやジャズコンサートなどもあったが、途中大雨が降ってくる。 今のところ、それほど疲れてもおらず、眠くもないが、後で調子が崩れるのが怖い。 |
|
8月11日(土) |
昨夜から今朝にかけて、泥のように眠り込んでしまった。おかげで、すっきりと目覚める。 臨海で何が辛いって、睡眠時間と自由時間の不足が何より辛かったので、日常と言うより、 あるべき休日の姿に戻れて、本当に嬉しい。とは言え、観音寺の祭があり、時々翼らを連れて 出かけたり、買い物したり、臨海のビデオ編集したりと、課題は山ほどあるので結構大変。 かつてお手伝いした前橋教会のHPがリニューアルオープンしたとのメールもあり、再リンク する事にした。今回はすばらしい出来で、是非いろんな人に見てほしいと思う。 夜の祭は途中からまた雨にたたられ、委員長さんもやけ気味に挨拶されていたとか。 |
8月12日(日)
|
朝、昨日購入したが、うまくセッティングできなかった、ポータブルカーナビをノアに取り付ける。 アンテナの設置がネックだったが、何とかなり、現在地が表示されたときは嬉しかった。礼拝 までには時間があるが、試してみたくてたまらないので、典子と翼を乗せ、チャペルを目的地 に設定して、あちこち回ってみる。交差点で曲がるときには事前に声で注意を促してくれ、 とてもすばらしい。これで、ディズニーランドなども楽に行けそう。 昼に帰宅して、昼食後、典子は昨日懸賞に当たって送られてきた「e-kara」というタカラの玩具 午後の日曜学校の後は、「ステーキ宮リベロ」でかなり早い夕食。ランチメニューのためだ。 |
8月13日(月) |
今朝は久々に畑仕事。まずは学校の畑の草刈。ついでうちの畑の草刈と枝おろし。枝は、 軽トラに積んで、ガーデンシュレッダーで処理。作業を終え、風呂にはいると、もう午後1時 だった。昼食には冷たいうどん。畑でとれた「四つ葉キュウリ」も添えて。 午後は一休みしてから、佳緒里以外の5人で買い物と夕食。メガマートや前橋の戸田書店、 「かつはな亭」と回る。書店では佳緒里の問題集を3冊購入。最後にブックブックに寄って、 帰宅すると8時を回っていた。戸田書店では栗本薫さんの最新作「グインサーガ80巻」も 購入したため、読み始めて夢中になり、危うく更新日記を付け損なうところだった。 また、ローソンの「ロッピ」で、16日のディズニーランドのチケットも購入。これは津田の母が、 「翼が手術で頑張ったので、ご褒美に連れていってあげなさい」と心付けをくださったおかげ。 これで、8時入園と同時に、プーさんのイベントに間に合う確率が上がった。 みんな元気に、何事もなく行けるといいのだが、何かあるとチケットが無駄になるのが心配。 |
8月14日(火) |
今朝も朝ドラが終わってから学校の畑と家の畑の天地返し。また、生垣の枝おろしと、ガーデン シュレッダー。午後はお墓に花を飾りに、例の5人で出かけ、気が向くままにドライブ。榛東ふる さと公園で、ビンゴゲームに参加したり、ソフトクリームを食べたりし、箕郷のふれあい公園へと 梯子する。帰ってからさらに生垣の枝おろしとシュレッダー。ほとんど屋外で過ごした1日で、 暑かったが、充実した1日だった。 |
8月15日(水) |
今朝は、学校の畑のキュウリだけ収穫し、K君の家を訪問。コーヒーをご馳走になる。 後は明日に備えて体力温存のため、ベッドで読書。グインサーガの80巻も読破する。 午後、給油に出かけ、シャトレーゼで冷たい物を買い、休息と夕食。そのまま寝るつもり だったが、8時頃、翼が「花火見たい。」と外の音を聞きつけて発言。そういえば前橋の 花火大会の日だった。中学生を除いた4人で、よく見える場所まで出かけ、しばらく堪能し、 それでもエンディングを見ずに帰宅。明日は4時起きしてディズニーランドへ。 |
8月16日(木) |
東京ディズニーランドに行って来た。いろいろなトラブルもあったが、結果的には守られて、 無事に帰ってくることが出来た。アトラクションも十分楽しめ、感謝。詳しくは後日。 バタンキュー。 |
【昨日のこと】 全員4時起きして出発の予定だが、私は12時過ぎに寝て、2時半に起きてしまった。前の晩から サーバー(群馬ネット)への接続が悪く、HPの更新もメールの送受信も出来ず、ミラーサイトに 更新日記等の更新をしておく。天気予報では、いい天気で暑くなりそう。 3時半に、友加里のセットしておいた目覚ましが鳴り、子供らも起き始める。翼だけが4時過ぎ。 4時15分頃には出発できた。カーナビのおかげで、首都高も迷わなかったが、葛西で降りる 指示が出たのに、舞浜まで行ってしまったため、5分ほどロスをするのみ。すいていて2時間で 到着できた。チケット売場には長蛇の列。7時過ぎにチケットを買い、開門を待つ。9時、開門と 同時にプーさんのハニーハントのファストパスゲットに走る。(どうやら、この頃鍵を落としたよう だが、午後のパレードの後まで気づかなかった。)佳緒里は単独行動を希望し、プーさんまでは 一緒に行動する予定が、何故かパスが5枚しかなく、"始めからパレードまで単独行動"に変更。 パスは10:20〜11:20で、それまではすいているところを回ることにし、始めはスモールワー ルドに。次はトゥーンタウンで、はねる家だが、年齢と身長制限があり、翼と恵里歌のみ。トロリ ーバスでは、記念写真を撮ってもらったが、佳緒里がいないのがかわいそう。 ![]() ![]() ![]() ![]() パスの時間が迫り、プーさんのハニーハントへ。超人気の新アトラクションだけに、きれいで楽し くて、ストーリーやビジュアル等、納得させる作りだった。恵里歌がゴーカートに乗りたくて、ずっと 主張し続けていたので、グランドサーキットへ。中学生以上の付き添いがあれば、幼児もOKと 言うことで、なんと翼と友加里、私と恵里歌のコンビで、年少者がハンドル、年長者がアクセルを 担当して、8の字コースを1周してきたが、翼もなかなか上手だった。その後、簡単な昼食をとり、 さらに二手に分かれて、私と友加里はスペースマウンテンに、典子と恵里歌と翼はダンボの方に 向かう。ここで、1回目のトラブル発生。スペースマウンテンの安全バーが、私のリュックに引っか かり、完全には降りなくなってしまったため、一度別コースに回って乗り直し。何が起こったのか 自分でもわからなかったが、後で自分が原因らしいと気づき、反省する。それにしても、安全対 策や、客への心配りが徹底していて感心した。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダンボを待つ母子のところに合流し、2時過ぎに、パレードのため場所取りしておいた所へ行って みると、なんと佳緒里が来て場所を確保してくれていた。場所も忘れず、時間も早めに、しかも、 人がいないと片づけられてしまう決まりの場所取り(少し狭かったが)をしていてくれて、見直した。 そして、いよいよパレードが始まったが、場所が良かったせいか、すばらしい見応えで、典子は 感激して涙ぐんでいた。ビデオとデジカメ、我ながらいい絵がたくさん撮れて、満足している。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だが、パレードの後、衝撃が訪れた。何となく不安になって、車の鍵をチェックしようと思うと見あ たらない。入園前に典子に貸したので、持っているかと思ったが、ないと言う。4時前で、閉園まで 6時間あるとは言え、スペアをとりに行くのはあまりにも大変だ。車で遠出するときは、スペアキー を持つべきだとは思ったが、後の祭りである。それでも、希望を失わずに、祈りながらインフォメー ションセンターを訪ねると、該当する落とし物が届いているとのこと。本当に感謝だった。 疲れた心身を休めるべく、夜のパレード用の場所取りをしながら一休み。恵里歌と残って、他は 買い物。交代で佳緒里と友加里が残って、シンデレラ城ツアーに行く。今回は、去年のように、 勇者を募るイベントのあるコースではなかったので、残念だった。1時間半ほど待つ間に、光り物 などを購入して、7時半、いよいよエレクトリカルパレード・ドリームナイトの始まりである。 さすがに、デジカメのシャッタースピードが遅く、ぶれてしまう絵が多かったが、場所が良かった おかげで、十分堪能できた。 ![]() ![]() ![]() そして、鍵もあることで安心して帰宅。途中で花火も見られ最高。 すごくすいていて、ナビもあり、8時半に出て、10時10分頃には着いてしまった。 【今日のこと】 5時半頃出発し、途中「味噌神」で夕食をとり、9時半に津田家に到着。更新は出来なかった。 |
|
8月18日(土) |
茨城で迎える朝はさわやかだが、筑波山に低くたれ込めた雲が、今日の天気を心配させる。 午前中は、プリンタの設定をした後、100円ショップ等に買い出しに行き、県西運動公園で 少し遊ぶ。100円ショップで買った虫取り編みで、蝉やトンボを捕まえ、みんな大喜びだった。 午後は、容子さんや尚子さんとパソコンの研修。そして、4時頃から史郎さんのところで バーベキューが始まる。津田の両親もデジカメ写真をどんどん撮っておられた。みんな、IT家族 という感じになってきた。 ![]() ![]() ![]() |
8月19日(日) |
茨城から群馬に帰る日。下館キリストチャペルに向かう前に、県西運動公園に寄る。 チャペルの礼拝後、津田家に戻ろうかとも考えていたが、父はIT講習会、母は同窓会で不在に なるため、チャペルで昼食をいただき、そのまま帰路につくことにする。途中、小山でトイザラス とM'sDinningにより、帰宅したのは午後5時半頃。わりと順調に流れ、ゆったりと運転できた。 夜は群馬町祭の花火を見る予定。明日は登校日で、1日おいて職員旅行の予定。(19:00) 花火を見てきた。わりと近くに駐車でき、真下は無理だがかなり見上げる角度で見られた。 |
全校登校日とは言えないが、ほぼ全員の集まる日だったため、通常勤務と同じく8:15までに 出勤し、今日は畑の草むしりを、保護者にも手伝ってもらって行う。四つ葉胡瓜も大量に収穫。 その後、集団下校があり、職員会議があり、昼食後に校内研修があり、夕方近くまでかかる。 夜は、臨海学校の反省会で高崎駅前に集まり、数名の先生のアッシー君をつとめる。 帰り道でちょっとしたトラブルがあり、帰り着いたのはちょうど12時頃。午前様に限りなく近かった が、恵里歌が起きて待っていた。有り難迷惑の感もあるが、22日から職員旅行で不在になること を考えると、つきあうのも大事かなと思う。それにしても、大阪行きなので、台風が心配。飛行機が 欠航になってしまうと、払い込んだ分が無駄になってしまう。安いツアーも考え物である。 |
|
登校日の恵里歌を送り出し、お昼近くまでゆっくり休んで、恵里歌の帰りを迎えてから、出かける。 第1の行き先は、佳緒里が行きたがっていた「アニメイト」で、佳緒里をおろして皆はビックカメラに 行くが、求めていたデジカメは品切れ中だった。高崎駅の東口に大きな映画館が出来たので、 見学する。伊勢崎のムービックスほどではないが、なかなかの建物で、残念ながら「千と千尋の 神隠し」は上映されていなかった。佳緒里を迎えて、恵里歌と翼は大好きなホットドッグを食べ、 みなも適当な物を食べる。その後、あかまる市場へ行き、エアコンの注文をしてくる。 さらにその後コジマ電機で、2店舗で品切れしていたサイバーショットを購入。これでネットワーク 4軒で姉妹機種を入手したことになる。 雨の降りはさらに激しく、ニュースでは新幹線や飛行機の運休の知らせ。明日はどうなるか? メールチェックすると、津田家と容子さんから。特に、津田家に初めてインターネットが開通し、 恵里歌は、大雨の中、空手の稽古に。日曜日には大会があるので、気合いが入っている。 |