更新日記2024年(令和6年)12月中旬号
12月20日(金)
夜はにこにこで2時間勤務。
12月19日(木)
昼前は、米を買うためサマタに行く。
帰路はベルクで少し買い物。
12月18日(水)
午後はチャイホで2時間半勤務。
市TSに迎えに行ったが、出口から入って怒られた・・・
帰りは入口から出ないように、念を押される・・・
2名の迎えは結構手ごわかった・・・
うち1名を、I職員と、初めてW公園に連れて行く。
トイレも遊具もあって広かった。
ミュージシャンのI職員とも初めてゆっくり話ができたが、
ゴスペルもやったことがあり、内藤先生もご存じとのこと。
やはり、ゴスペルには楽譜がないのだと教えられた。
12月17日(火)
昼頃やすらぎ健康館に行って、上履きと9月分をいただく。
昼食は安中のかつさとで小豚丼セットを食べる。
アオキで買い物してから、光陽館に行き、2階のホールに案内していただく。
2時半には練習開始で、はじめは後ろで見学っぽかったが、パートに分かれて中に入る。
テノールといっても、女声なので、1オクターブ上を歌う。
楽譜がなくて歌詞だけなので、調子が狂ったが、何とか楽しく溶け込めた。
夜は三女のところに差し入れに行く。
12月16日(月)
午後はチャイホ2時間半勤務で、吉井に送迎。
T君もおとなしかったので、助かったが、トイレが近くてきつかった・・・
夜はウェルダンの合唱練習で、猿谷先生も復帰し、座ったまま指導。
星野さんの4曲目に入り、全曲完成。
新しい歌を覚えるのは、実にワクワクドキドキする。
12月15日(日)
昼前は妻の奏楽ではなかったが、仕事が休みなので、チャペルに行く。
午後は松井田集会に行って、内藤容子姉妹のコンサートを聴く。
想像以上の迫力で、証しとストレートな信仰告白の歌が衝撃的だった。
安中でゴスペルの指導をしているというので、興味を持った。
12月14日(土)
未明にウェルシアに行って、食品をいくつか購入。
ウィンナーと一緒に温めて食べる。
昼前は畑の集金に来たので、来年も借りることにして、さっそく畑の草刈り。
結構頑張って、バッテリー1個半分作業する。
昼は石原のシルクロードで昼食。
夜は前橋市文でうた日和のクリスマス日和を鑑賞。
12月13日(金)
朝は昨日のミカンを、食パンに乗せて食べる。
あとはウィンナーを入れた野菜炒めを作る。
外は0度近くまで冷えて、車に霜がついていた・・・
昼前にパシオスで買い物して、片貝のカフェでランチ。
夜はにこにこで2時間勤務。
12月12日(木)
お昼には一昨日買った肉で、焼き肉をして、野菜も炒める。
もらった酸っぱいミカンもあったので、赤ワインを使って煮詰めてみる。
酸味がきついが、そこそこ美味しかった。
12月11日(水)
今日は雲が多めで、風の寒い1日。
朝は昨日の揚げ物で、海老フライカツどんを作る。
昼はよつ葉華心の日で、150円弁当とおでんが安いので、急いで行ってみる。
長蛇の列だったが、オムライスとビビンバとおでんを買う。
帰宅して食べるとき、さつま揚げを頼んだのに、厚揚げが入っていた。