![]() ![]() ![]() ![]() 神尾汐美ちゃんです。 中央小の2年生です。 いつもニコニコの明るい性格です。 みなさんよろしくネ! ![]() 活動した日:平成12年 9月10日(日) 今回はガールスカウトの人たちと「水生生物調査」・「水質CODパック 検査」・「ゴミ収集」をいっしょにしました。午後はエコクラブだけで「大き な木」をさがしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おーい、取れた、取れた」 どうも須川兄弟・直樹君は魚とりとかんちがい しています。水の中の虫をとってほしいのにな。 これがかんちがい3人組です? |
![]() おんなの子たちは、まじめに生物をとってくれました。下の表にまとめてありますが、からす川のほうが利根川よりいろんな生物がいるようです。水の温度が高いからだと思います。それにしても、水がきたなく、くさいにおいもします。 |
|||||
| 調査した川 | 利根川 | からす川 |
|
|
調査した日 | 7月29日 | 9月10日 | |||
水の温度 | 23℃ | 26℃ | |||
水生生物 | |||||
き れ い な 水 | ウズムシ | 21 | |||
カワゲラ | 3 | 7 | |||
ナガレトビゲラ | 22 | ||||
ヒラタカゲロウ | 8 | 22 | |||
ヘビトンボ | 26 | ||||
少 し き れ い な 水 | |||||
オオシマトビゲラ | 7 | ||||
コオニヤンマ | 1 | ||||
コガタシマトビゲラ | 15 | 17 | |||
ヒラタドロムシ | 2 | ||||
き た な い 水 | タイコウチ | 1 | |||
タニシ | 4 | ||||
ヒル | 22 | ||||
ミズムシ | 2 | ||||
大 変 き た な い 水 | |||||
アメリカザリガニ | 3 | ||||
エラミミズ | 1 | ||||
セスジユリイカ | 3 | ||||
チョウバエ | 2 | ||||
クマさんのかんそう ひょうを見てまず気づくず事が2つあります。1つめは、利根川のほうが全体的に数が少ない事です。それはからす川での調査は、ガールスカウトの人たちもいっしょで人数が多かった。水の温度が利根川のほうが低く、生物が住みにくい。こんな事で、利根川のほうがとれた生物が少ないのだと思います。 2つめはからす川のほうは、「きれいな水」から「大変きたない水」まで全体に生物がいます。利根川には「きれいな水」と「少しきれいな水」の生物しかいません。これはからす川のほうが水がきたないという事でしょう。 ![]() ![]() ![]() |
||||
| 利根川 | からす川 |
|
|
CODの値 | 4〜8 | 8〜20 | ||
調査した日 | 7月29日 | 9月10日 | ||
水の温度 | 23℃ | 26℃ | ||
「CODの値」 1以下:こすだけで飲める。 2以下:簡単な浄化操作で飲める。ヒメマス、イワナなど住む。 3以下:高度な浄化操作で飲める。サケ、アユなど住む。 5以下:沈殿程度で排水してよい。コイ、フナなど住む。 8以下:薬品注入など高度な浄化操作をして排水。 10以下:特殊な浄化操作をして排水。沿岸の遊歩などで不快感を生じない程度。 10より:においなど不快感を生じ、なんらかの浄化が必要。 クマさんのかんそう からす川はすでによごれきっています。川の水自体を浄化しないと手遅れになりそうです。基本的には浄化を考えるより、よごさない事を進めるべきなのでしょうが。 しっかし、きたねーなー! 下流の人はこれを飲んでいます。 |
![]() ![]() ![]() 流れてきたゴミで河原はたいへんよごれていました。ペットボトル、はっぽうスチロール・・・・どんなにひろっても終わりませんでした。そして、くまさんが何よりも がっかりしたのは、流れてきたゴミよりも、途中の林の中に捨ててあった「不法とうき」のゴミです。重油のカン、バッテリー(硫酸と鉛のかたまり)、処分しにくいゴミば かりです。処分がしにくいということは、それだけ環境をよごすことなのです。こども達には見せられませんでした。腹がたつやら、悲しくなってしまいました。 |
||
ここでガールスカウトの人たちとお別れです。 | ||
![]() ![]() 3人ちびっこ女の子は、 わらう、ゲラゲラ、わらう、わらう ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() 1.飯倉の斉藤さんのけやき ![]() 高さ:30.5メートル 太さ: 5.3メートル ※巻き尺を貸していただきました 2.五料の常楽寺 ![]() ![]() ![]() ![]() くろまつ いちい いろはもみじ 高さ:24.6メートル 18.4メートル 13.4メートル 太さ: 3.1メートル 4.0メートル 1.8メートル 3.南玉の町田さんのラカンマキ ![]() 高さ:17.2メートル 太さ: 3.0メートル 年齢:430年から450年 ![]() ![]() ![]() 町田さんのいえでは、トイレをかりたり、 おいしいユズ入りキュウリをごちそうに なりました。ありがとうございました。 あきちゃんは犬が好き ![]() |
![]() ![]() 「群馬環境フェスティバル2000」見学 日時:10月15日(日) 場所:県庁前広場(前橋) 集合:午前9時、飯島セーブオン ※くまさんに出欠の連絡下さい。 ![]() 11月11日(土) 「箱島湧水で川の始まりを見る」 「高山村天文台で星を見る」 11月19日(日) 玉村産業祭フリーマーケット参加 ![]() これからの予定にあるように、エコクラブ運営資金調達のため、玉村産業祭のフリーマーケットへ参加しようと思います。 それあたり、フリーマーケットへ出せる品物の御寄付をお願い致します。お知り合い、ご近所の方にもエコクラブの主旨を理解頂き、協力をお願いしてみて下さい。 なるべく多くの品物が集まればと思います。宜しくお願い致します。 |
![]() |